初音美術
HATSUNE ANTIQUE
| 蒔絵・螺鈿
[10]粉溜 貝形 人物図 内梨地 蒔絵 香合

年代 | 明治時代 |
---|---|
サイズ | 高さ4cm 幅13.8cm 奥行10cm |
状態 | 良好/時代箱 |
価格 | お問合せ下さい |
粉溜地の貝形 人物図 内梨地 蒔絵 香合になります。
・
「粉溜地(ふんだめじ・ふんだみじ)」とは、蒔絵の地蒔き技法のひとつで
漆を塗って乾かぬうちに金属粉をびっしりと蒔いて磨いた地塗りのことです。
平安期には沃懸地(いかけじ)とも呼ばれました。
※金粉を用いたものは「金地」または「金溜地」。









